今週末に東京でゲームマーケットがあります。 ゲームマーケットとは、日本では年に3回ほど開催されているイベントです。東京で2回、大阪で1回開催されています。
今年に入ってからリアルイベントは中止となり、6月にはオンラインで開催されました。 初のオンラインゲームマーケットで、準備期間が短かったことを考えれば驚くほどの盛況ぶりでした。 ブースのオーナーにはバーチャルブースが与えられて、すべてが「GameMarket.Live」というサイトに集約されているので、来場者にとっては楽になりました。 全てが一か所に集約されているからです。
今週末に開催される「ゲームマーケット2020秋」のイベントは初のリアルイベントとオンラインイベントの併催になります。
開催日:11/14・11/15
時間: 10時~17時
場所: 東京ビッグサイト(青海展示棟) A/Bホール
チケットのご案内 (11/12 12:00まで) https://gamemarket.jp/access
チケットは例年はゲームマーケットの冊子に入っていましたが、今回は同梱されていません。今回は3時間単位でのチケット販売となり、事前にスマートフォンでの購入が必要となります。
クレジットカード決済での購入、もしくはコンビニエンスストアでの購入になります。
このブログが公開される頃にはチケットは完売しているかもしれません。
2020年の大阪ゲームマーケットの冊子、もしくは春の東京開催分の入場引換券をお持ちの方は、会場に設置されているステーションで引換が可能です。
午前のチケットは(定員最大4000人)以下のとおりに分かれています。
10:00-13:00
11:00-13:00
11:30-13:00
休憩&消毒時間:13:00~14:00
午後のチケット(定員最大4000人)
14:00-17:00
16:00-17:00
日程が時間帯別に分かれているため、ブースオーナーも在庫を分けて、開始時間帯別に確保しておかないと、午前中に完売してしまう可能性があります。
今回の2020年秋のゲームマーケットは、3ヵ所でのリアルとオンランインの同時開催になります。
・東京ビッグサイト(リアル開催会場)
・Gamemarket.Live(オンライン開催)
・Game Market Discord(ディスコード)
東京ビッグサイト(リアル開催) https://gamemarket.jp/map
青海会場は他のイベントと同様、ソーシャルディスタンスに配慮したものになります。 多くのデザイナー/ゲームパブリッシャー/クリエイターは、土曜日か日曜日、または両日、ブースを構えます。欧米の大きなコンベンションとは異なり、開催時間が短く設定されています(欧米のボードゲームコンベンションは、深夜まで、あるいは24時間開催されることもあります!)
今回の大会がどんなものになるのか、とても楽しみです。 みんなマスクをして、それでも楽しい時間を過ごしましょう。 楽しいお買い物がたくさんできそう。 ちなみに今回のゲームマーケットでは、一般エリアでの試遊のデモテーブルは用意されていません(オンラインでは用意してあります!)
各ブースのブログはこちらからご覧いただけます。
https://gamemarket.jp/map
私が楽しみにしているゲームをまとめたオタクリストはこちらをチェックしてみてください。
https://www.boardgamegeek.com/geeklist/278637/tokyo-game-market-2020-nov-14-15-missmercs-picks
Gamemarket.Live(オンライン開催)

Gamemarket.Live
今年6月26日、27日に初のオンラインイベント「Gamemarket.Live」が開催されました。 多くのゲーム業界関係者が参加した素晴らしいイベントでした。 オンライン開催だったので、世界中のデザイナーが参加し、自分のバーチャルブースを持つことができました。 11月も同じ仕組みで実施されます。
自宅にいながら誰でもバーチャルブースに見てまわったり、ステージ、イベントを見ることができます。 世界中のゲーマーが参加できます。 日本語が中心ですが、英語への切り替えも可能です。ぜひゲームの一部をご覧いただければと思います。
メインステージ(東京ビッグサイト青海会場)
メインステージは、アークライト主催で、講談社、Kickstarterの協力で運営されます。 イベント期間中は、イベントの様子やゲームのデモンストレーション、インタビューなどの映像がサイトのトップページで放送されます。 : Gamemarket.Live
チャットでクリエイターとコミュニケーションを取りたい場合は、YouTubeのリンクをクリックすると、YouTubeのライブチャットがあるはずです。
ブースへの移動
ブースへの移動には2つの方法があります。 Gamemarket.Liveのフロントページの上部には、スクロール式のブースハイライトがあります。プレビューを表示するには、左右のボタンをクリックします。 準備ができたら「ブースページへ」ボタンをクリックして、直接ブースに移動してください。

もう一つの方法は、フロントページをもう少し下にスクロールすると、2つのセクションが表示されます。
・エリアブース
・一般ブース
ブース名やブース番号(ほとんどのデザイナーがTwitterに記載しています)で検索したり、好きなように閲覧したりすることができます。
私のオタクリストには、いくつかのブース番号をリストアップしていますので、簡単に見つけることができます。
https://www.boardgamegeek.com/geeklist/278637/tokyo-game-market-2020-nov-14-15-missmercs-picks

Game Market Discord(ディスコード)

そして、Game Market Discordを開設しています。 Discordサーバーに参加するには、GameMarket.Liveのフロントページからアクセスしてください。

リンクをクリックしてサーバーに参加してください。 サーバーはすべて日本語です。 外国語への翻訳にはDeepLのような外部の翻訳アプリが必要になるかもしれません。
ゲームのデモや、デザイナー&ゲーム業界人とのチャットなどを行うサーバーです。
新しい形なので、先々どのように展開していくのかとても楽しみです。
私のいる収録ブースを担当する講談社/Kickstarterチームはメインステージでいくつかセッションを行いますし、イベントの写真や動画を撮ったり、ゲームマーケット2020秋のイベントの後にブログを書いたりする予定です。 自宅組はDiscordサーバーかGameMarket.Liveサイトから参加できることを覚えておいてください。 ライブ配信だけでなく、他のイベントも行われているかもしれません。
メインステージで見ることができるいくつかのハイライトをご紹介します。
14日土曜日
11:00~12:00 BGGを日本の皆様にご紹介します
13:00~13:30 「ゆらゆらペンギン」タブウチリョウコインタビュー
15:30~14:00 OKAZU brand林さんに聞く!kaiju on the Earth
15日日曜
10:00~11:00 Kickstarter – TBA
11:00~12:00 Kickstarter -TBA
14:00~15:50 アークライトからのリリース
どうぞお気をつけて、イベントも楽しんでくださいね。 それでは、またお会いしましょう!
日本の方は、ボードゲームニュースの最新情報をお届けするナビサイト「KicistarterNavi」をご覧ください。
https://kickstarternavi.jp/
イベントが終わってからも、キックスターターやボードゲームの情報がたくさんアップされます。私もブログや記事を書いていますし、私へのお問合せフォームもあります! ご相談がある方、ヘルプが必要な方はKicistarterNaviからご連絡ください。