- Activity(アクティビティ)
- Experts(エキスパート)
- Kickstarter Live(キックスターターライブ)
- Captions(キャプション)
- Campus(キャンパス)
- Campaign(キャンペーン)
- Creator(クリエイター)
- Comment(コメント)
- Project We Love(プロジェクト ウィ ラブ)
- Stretch Goal(ストレッチゴール)
- Spotlight(スポットライト)
- Advanced Search(詳細検索)
- Dashboard(ダッシュボード)
- %Funded(達成率)
- Newsletter(ニュースレター)
- Back(バック)
- Backer(バッカー)
- Super Backer(スーパーバッカー)
- Funding Goal(ファンディングゴール)
- Follow(フォロー)
- Pledge(プレッジ)
- Project(プロジェクト)
- Project Page(プロジェクトページ)
- Reward(リワード)
- Launch(ローンチ)
Kickstarterの仕組みを詳しく理解する上で、欠かせないキーワードです。さまざまな用語の中から、主に使われている内容をピックアップしました。
Activity(アクティビティ)
一般的には「活動」を表す用語ですが、Kickstarterや各種SNSなどでは「活動状況」を示す内容になります。クリエイターにとっては自分のプロジェクトの活動内容となり、定期的な更新が求められます。
Experts(エキスパート)
Kickstarterでのプロジェクトを成功に導くアドバイザーです。プロジェクトの計画や、多くのバッカーを得るための戦略といった、さまざまな局面でのアドバイスでプロジェクトの実現をサポートします。
Kickstarter Live(キックスターターライブ)
ライブ配信は映像を通じて、クリエイターとユーザーがリアルタイムで意見をやりとりすることができる場です。他にも、クリエイターがユーザーに向けて進捗状況の報告をするなど、さまざまな配信が行われます。
Captions(キャプション)
多くのバッカーを集めるために、言葉の壁を越え、世界中の人々にプロジェクトを理解してもらう必要があります。そのためにも母国語のほか、英語での「解説文=キャプション」が重要です。
Campus(キャンパス)
キャンパスでは、クリエイター同士で意見を交換し、アイディアやストーリーを共有することができます。他のクリエイターから貰うアイディアやアドバイスが、プロジェクトを立ち上げるサポートにもなります。
Campaign(キャンペーン)
クリエイターにとってバッカーをプロジェクトに惹きつけるためにも、プロジェクトのキャンペーンは重要です。各種メディアでの掲載や、SNSを利用した告知、オフミーティングなどのイベントなどが一例です。
Creator(クリエイター)
Kickstarterでプロジェクトを公開する人、アイディアに富んだ人たちです。Kickstarterから生まれたコミュニティによって、さらにインパクトのあるプロジェクトを世に生み出していくクリエイターもいます。
Comment(コメント)
プロジェクトに関しての意見や質問に限らず、ユーザー間で個人的な連絡をとることができます。質問やコミュニケーションを通してユーザー間での信頼を築き、コミュニティの輪を広げる力になります。
Project We Love(プロジェクト ウィ ラブ)
「Project We Love」といった、Kickstarter社のスタッフが選んだ、今話題のプロジェクトです。取り上げられることによって、プロジェクトの存在を大きく広めるチャンスになります。
Stretch Goal(ストレッチゴール)
クリエイターによって設けられる、ファンディングゴールの先にある目標のことです。リワードに新しいものを追加するなど需要が高まる一方で、複雑なプロセスを生み、プロジェクト達成を難しくもします。
Spotlight(スポットライト)
目標金額に達成することで、プロジェクトページを編集することができる機能です。ページの内容をカスタマイズして、ユーザーにプロジェクトの進捗状況を伝えることができます。
Advanced Search(詳細検索)
Kickstarterにある検索機能で、場所・カテゴリー・タグ・達成したファンディング額など、さまざまな条件から検索することができます。バッカーが自分の興味のあるプロジェクトを発見しやすくなります。
Dashboard(ダッシュボード)
ダッシュボードでは、バッカーの経路や人気報奨、動画再生回数、平均プレッジ額など、ファンディングの進捗を確認することができます。ファンディングを成功させるうえで非常に重要なツールです。
%Funded(達成率)
Kickstarterは「All or nothing」方式を採用しています。プロジェクトが「100%以上の達成率(%Funded)」に到達しなかった場合、クリエイターはプロジェクトを実行できず、バッカーに請求が発生しません。
Newsletter(ニュースレター)
最新情報からゲーム、発明、アート&カルチャーといった、さまざまな種類のニュースレターがあります。数あるプロジェクトの中から今話題になっているアイディアに関して、情報を受け取ることができます。
Back(バック)
クリエイティブなアイディアを実現するために、「プロジェクトを支援する」ことを指します。気になるプロジェクトや、特定のクリエイターであったり、プロジェクトのリワードなど、人それぞれの動機があります。
Backer(バッカー)
Kickstarter上のアイディアを実現するために、プロジェクトにお金を提供し、支援する人のことです。バッカーになることで、希望者はクリエイターによって設けられた、さまざまなリワードを受け取ることもできます。
Super Backer(スーパーバッカー)
過去1年の間に25以上のKickstarterプロジェクトを、それぞれ少なくとも$10以上のプレッジで支援したバッカーのこと。スーパーバッカーの多くは、クリエイターやバッカーたちにアドバイスを提供したり、新しいユーザーにプロジェクトを紹介するなど、さまざまな形でKickstarterのコミュニティに貢献しています。
Funding Goal(ファンディングゴール)
プロジェクト起案者がプロジェクトの実行、リワードの作成から配送など、すべてをまかなう上で必要になる金額設定です。「ファンディングゴールする」とは、「プロジェクトを達成すること」と同義語です。
Follow(フォロー)
Kickstarter上でプロジェクトのクリエイターをフォローすると、そのクリエイターが新しいプロジェクトをローンチしたことや、どのようなプロジェクトをバックしているかを知ることができます。
Pledge(プレッジ)
プロジェクトにお金を提供し、支援を約束することを「プレッジ」と呼びます。Kickstarterで利用可能なクレジットカードを所有していれば、地球上のどこからでもプロジェクトにプレッジすることが可能です。
Project(プロジェクト)
Kickstarterで公開されているさまざまなアイディア、支援を求めている企画・プランを「プロジェクト」と呼びます。Kickstarterには15ものカテゴリーがあり、カテゴリーごとにユニークなプロジェクトがあります。
Project Page(プロジェクトページ)
プロジェクトの内容、計画、予算など、プロジェクトに必要な情報が掲載されているページです。クリエイターがアイディアを実現しようとした背景や、プロジェクトの進行状況なども見ることができます。
Reward(リワード)
プロジェクトを支援することで、クリエイターからバッカーに贈られる感謝のしるしです(特典・お礼とも呼びます)。リワードはプロジェクトごとに異なるもので、製品からアート作品、行動まで、多岐に渡ります。
Launch(ローンチ)
プロジェクトの準備ができ次第、クリエイターはKickstarterからプロジェクトを立ち上げる承認を得ないといけません。承認がおりることで、クリエイターはプロジェクトを開始すること=「ローンチ」ができます。