PCやPS4でリリースされた宇宙ストラテジーゲーム「ステラリス (Stellaris)」。緻密なインタラクションと精緻に設定された世界観で人気作となった作品だ。初版は2016年。元々ファンが多い作品だけに、ローンチから大ブーストのドーピング。億越えの大型PJTの襲来だ!
(下につづく)
プレッジ(支援)総額 ※3月22日現在(残り14日)
¥250,390,210 (目標額¥5,438,477)
PCやコンシューマー機のプラットフォームで人気となったデジタル作品が非電源ゲームに移植されることはたまにある。デジタル処理であれば複雑な計算(競争プレーヤーAIなども含む)が自動的になされるのに対して、非電源ゲームは複雑処理が苦手だ。これをプレーヤー同志のインタラクションにうまくシンプルに落とし込んでいけるか、というのが面白さの鍵となる。シド・マイヤー作品の『シヴィライゼーション』は、電源でも非電源でも成功したゲームの好例だろう。
まぁ、そんな堅苦しいことはよしとこう。トップ動画とPJTページを見るだけで宇宙戦争に巻き込まれていく没入感を楽しめる。それだけで良いではないか。
宇宙モノというだけで目が輝いてしまう僕なので、これまでショボいKS発の宇宙ゲームで泣いたことも何度もある。そんな僕が言っておこう。「これは地雷臭がない」。なにしろ既に売れている電源ゲーム作品であるので設定に破綻がない。ビジネス的にも非電源ゲームシステム化にそれなりのコストをかけているだろうと想像できる。
言語依存性が高めなのが難点か。にしても、ミリオンダラーをさくっと越えてくるPJTは怪物よのぉ。
(中川セレクト)
のプレッジ(支援)額
Deluxe Edition
アンロックされたストレッチゴールすべてとFrontiers Expansionが含まれます。
送料の目安はページの最後に記載。
プロジェクトのストーリー(ダイジェスト)

「Stellaris Infinite Legacy (ステラリス インフィニット レガシー)」は、高い評価を得ているPCゲーム「Stellaris (ステラリス)」をベースにしており、4Xボードゲームの醍醐味であるカスタマイズ性とストーリー性を兼ね備えています。「Stellaris Infinite Legacy」は、2~4人(Empires Expansionでは2~6人)で遊べる約2時間の4Xボードゲームで、ルールは簡単です。



Paradox Development Studiosによる壮大なSF戦略ゲームで、驚異に満ちた銀河系を探索しましょう。さまざまなエイリアンと交流し、予想外の出来事が起こる不思議な新世界を発見し、自分の帝国の範囲を広げていきます。それぞれの新しい冒険は、ほぼ無限の可能性を秘めています。
ゲームの概要は、ここではすべてカバーできないため、BoardGameGeek上に掲載しています。こちらをクリックしてください。
PCゲーム「Stellaris」の詳細はSteamでご覧ください。






オプション購入は、どのプレッジレベルにも追加することができます。プレッジレベルを選択する際に、アドオンとして選択してください。プレッジレベルの一部としてすでにアドオンが記載されている場合は、アドオンとして追加選択する必要はありません。


Early Bird Deluxe Editionには、選択しなくてもこのアドオンが無料でついてきます。









Stellaris Infinite Legacy
(ステラリス インフィニット レガシー)
高い評価を得ているPCゲーム「Stellaris (ステラリス)」をベースにした4Xボードゲーム。2時間のゲームでストーリーと探検のすべてを楽しむことができます。
https://www.kickstarter.com/projects/academygames/stellaris-infinite-legacy

インタビュー
なぜ、支援するのか。
スーパーバッカーと呼ばれる人