プロジェクトのポイント
- 手元の大きなボタンを押すだけで、オンライン会議中にミュートオン/オフを切り替えられる
- カスタマイズ可能なライトの色で、ミュートのオン/オフが一目瞭然。うっかりミスを防げる
- Zoom、GoogleMeet、Discord、MicrosoftTeamsなど、いろんなアプリに対応

プレッジ(支援)総額 ※5月6日現在(残り8日)
¥5,382,200 (目標額¥1,093,760)
今回紹介したいのは、「mütesync (ミュートシンク)」というボタン型のUSBデバイス。見た目はただのボタンですが……実はこれ、Zoomなどのオンライン会議中にマイクミュートのオン/オフを切り替えられる便利ガジェットなのです。ボタンに内蔵されたライトの色で現在ミュート状態かどうかも判別可能なので、ミュートのうっかり忘れも防げます。機能はシンプルですが、これはちょっと欲しい!
私事になりますが、この前オンライン会議に参加したときにマイクをミュートし忘れていて、自分側のノイズや騒音が参加者全員に聞こえていたみたいなんです。こっそりチャットで「マイクミュートお願いします」ってやんわり注意されてしまいました。いやー申し訳ない。アプリ上のミュートボタンを押せばすぐミュートできるとはいえ、発言回数が増えると、いちいちマウスカーソルをミュートボタンの上に持っていってクリックする、という操作が意外と面倒くさいんですよね。また、現在ミュートしているかどうかもアプリ上ではひと目でわかりづらいので、ミュートしていたと思ったら実はミュートしていなかった……といったことも発生しがち。
そんなとき、このmütesyncさえあれば、物理ボタンで素早くミュート切り替えができるだけでなく、ライトの色(色はカスタマイズが可能)でミュート状態をしっかり確認できるので便利そうです。しかも、アプリ側のミュートボタンを押した場合は、ちゃんとmütesync側のライトも同期して色が変わります。アプリとmütesyncのどちらを操作してもミュートのオン/オフが正しく行えるので、使い勝手も良さそうですね。
デバイス自体はWindowsでもMacでも使用可能とのこと。Zoomであればアプリに完全対応しています。Google MeetやDiscord、Teamsなどほかのサービスの場合は、Chromeブラウザ経由であれば利用可能です(今後の開発次第ではアプリにも完全対応するとのこと)。仕事やプライベートで頻繁にオンライン会議を行う人は要チェックですね!
(狩野セレクト)
のプレッジ(支援)額
FULL PRICE: One (1)
mütesync mute button
プロジェクトのストーリー(ダイジェスト)
Mute Button + Light + Sync = ✨ MAGIC ✨
こんにちは、mütesyncの共同創立者、Paulです。みなさんと同じように、私も一日中ビデオ会議をしています。そして、誰かが私の名前を呼んだら、すぐにミュートを解除する必要があります。そうしないと、よくないことが起こります。同僚たちは、私がちゃんと注意を払っているかどうかが気になり始めます。そして誰かが言うのです……「ポール、君はミュートになっているよ!」と。なんて間抜けに見えるんでしょう。私は昇進できませんでした。くー、Zoom!😫
そんなことで何度もひどい目にあったので、仲間のTomに電話して、一緒に視覚的なミュートボタン「mütesync」を作りました。
🤔 すばやくミュート/アンミュート

🤫 あなたのミュート状態が一目瞭然

↔️ 双方向の同期

🌈 カラーカスタマイズ

💰 リワード

📐 あなたのデスクにぴったりのデザイン

クリエイターについて
Paul Wicker
毎日のように会議の席で、同じ悪夢が繰り返されている。誰かがボブに意見を求める。でも私たちは何も聞こえない。私たちはじっと待っている。「ボブはいるのか? 聞いてないの? というか、生きているのか?」そして、当然のことながら……「ミュートにしてた。ごめん」 私の人生の目標は、この惨劇を終わらせることです。
作成したプロジェクト数:1
バックしたプロジェクト数:6
URL:
mutesync.com
プロジェクトの協力者:
Jellop
Tom Toor

mütesync ミュートシンク
Zoom、Meet、Discord、Teamsなどのビデオチャット対応、ライト付き物理ミュートボタン
https://www.kickstarter.com/projects/mutesync/mutesync-a-physical-mute-button-for-video-calls