プロジェクトのポイント
- ガジェットを収納したまま、広げてポンチョとして着られる“ウェアラブル”ガジェットポーチ
- ポンチョを着た状態で、左袖の奥から収納したガジェットを出し入れできる。撥水加工で小雨OK!
- 「ORIGAMI」だから、簡単に折りたためてコンパクトに。福山の老舗染物屋「岩瀬商店」が開発

プレッジ(支援)総額 ※3月18日現在(残り13日)
¥3,936,939 (目標額¥200,000)
広島県福山市にある、大正時代から続く老舗の染め物屋岩瀬商店。このお店は和×洋×禅をコンセプトとしたアパレルブランド「bon.」も展開しており、この度初のグローバルプロジェクトとして、ウェアラブルガジェットポーチ「ORIGAMI (おりがみ)」をキックスターターにて公開しました。
ORIGAMIは、スマホやモバイルバッテリー、ケーブル類を収納できるポケットやゴムバンドを備えた和風ポーチでありながら、広げるとフード付きのポンチョにも変身する、「着られる」ガジェットポーチ。
ポンチョは透湿性と防水性を備えた生地を採用しており、小雨程度なら弾いてくれる撥水加工を施しているので、身体とガジェット類が濡れるのを防いでくれます。縦糸には割繊糸という合成繊維を使用しており、薄手ながらも保温性が高く、シワにもなりにくい素材で高級感があります。
またポンチョとして使う時は、ガジェットを収納したオーガナイザー部が左袖の奥に位置するようになっています。このため、左袖から物を取り出す和服的な所作で、ガジェット類の出し入れが可能。モバイルバッテリーに接続したケーブルを左袖から伸ばし、充電しながらスマホを使えます。オーガナイザー部はポンチョと分離させ、単体で机に立てて使うこともできます。
収納時にも工夫があり、生地についたマークを持って引っ張れば、誰でも簡単に、きれいに折りたためるようになっています。この、折りたたんでコンパクトに収納する手順が、「ORIGAMI」の名前の由来にもなっています。
サイズは収納時のポーチが幅17.78×奥行19.30×高さ4.06cm。ポンチョとして広げると縦104.14×横144.78cm程度になり、男女兼用のフリーサイズとなっています。カラーは瀬戸内(ネイビーブルー)、黄金(マスタード)、松葉(オリーブ)の3色。洗う時は洗濯機も使用可能。
ポンチョとして着たときのスタイルもスマートで、何より袖から物を出し入れする動きがオシャレでいいですね。和装にも洋装にもぴったりで、普段から持ち歩きたくなる魅力的なアイテムです。
(西川セレクト)
のプレッジ(支援)額
[15% OFF] ORIGAMI SETOUCHI (Navy)
瀬戸内(ネイビーブルー)
(ガジェットポーチ+リトリートビデオ5本セット)

ORIGAMI
オリガミ
ウェアラブルガジェットポーチ。着物の袖が持つ伝統的な機能性を、現代的な使い方に変えたまったく新しいガジェットポーチです。日本でデザインされています。
クリエイター:Iwase Shoten Co., Ltd.
https://www.kickstarter.com/projects/iwaseshoten/origami-wearable-gadget-pouch-born-from-tradition