全国の、そして全世界のクリエイターのみなさん!
Kickstarterで海外クラウドファンディングをスタートしたはいいけれど、どうすればたくさんの支援を集められるのか……国内クラウドファンディングとはかなり違う状況に、悩んでしまうクリエイターが多くいます。Kickstarterのサイトには、年間4万件を超えるプロジェクトがアップするので、その中でバッカー(支援者)の目に留まるようにするのは至難の業……。
そんな悩めるクリエイターのみなさんを応援するため、KickstarterNaviはPRツール「KickstarterNavi プロモくん」のサービスをローンチしました。
「プロモくん」の申請画面から、自分たちでNaviサイトに掲載される「プロジェクト紹介記事」がラクラク作成できます。記事作成と申請は、下記のリンクボタンから↓
※掲載は承認制となります
「プロモくん」は、⼀⾔でいうと、“⽇本語で日本人バッカー(⽀援者)向けプロモーションをするためのツール”。
「せっかくの海外クラウドファンディングなのに、⽇本⼈バッカー?」と思いますが、実は⽇本発信のプロジェクトがKickstarter上で注⽬(⽀援)を集めるためには、⽇本⼈バッカーからの⽀援を集めてスタートダッシュするのがいちばんの近道。「急上昇」プロジェクトに選ばれるなど、サイト上での表示を有利にすることができるのです!
使い方は簡単。クリエイターさんが「プロモくん」の登録・申請画面からプロジェクト情報を入力すると、KickstarterNaviサイトの記事を作成したり、掲載を依頼したりできる仕組み。
KickstarterNaviのTwitter、Facebook、Instagram公式アカウントでの紹介やSNS広告、リリース配信やスマートニュース掲載のチャンスもあります! 利用はすべて無償。どんどん活用してプロジェクトを成功させましょう!
事前に「公開希望日」を指定して申請しておけば、プロジェクト公開とほぼ同時にKickstarterNaviにも掲載することが可能になります。
最近では、あえてプロジェクト開始数日前から公開することで、事前登録者を集めたり、宣伝のランディングページとして使うクリエイターさんも。
※掲載は承認制のためお早目の登録をお勧めいたします。
海外のクリエイターによって発見された、裏技的な使い方も。米国Kickstarterサイトのプロジェクトページを英語だけで作り、日本語のページを「プロモくん」で作成、Naviサイトに公開しておく使い方がそれ。
実は「プロモくん」は、Naviサイトの日本語ページを経由して何百人ものバッカーを獲得した海外プロジェクトにヒントを得て、開発されたのです。「プロモくん」を利用した海外プロジェクトの中には、PVが1週間で17,000超、UU 5,500超となったものも!
あらためて別のサーバーを用意したり、ページデザインをしたりする必要なく、簡単に無料で、日本人バッカー(支援者)向けの日本語LPページを作成できる便利ツール「プロモくん」。
プロジェクトのPRのために、ぜひ活用を!
※掲載は承認制となります